土日祝の幼児室の遊具の消毒・清掃作業について
土日祝のみ、午後4:30から幼児室の遊具の消毒・清掃作業を行うこととします。
午後4:25になったら館内放送でお知らせしますので、幼児室を利用される方は、ご協力をお願いいたします。
わくわくめーる
わくわくめーるの最新号を掲載します。
新型コロナウイルス感染症対策について
令和5年6月1日から、新型コロナウィルス感染症対策のための利用制限を改め、通常どおりの開館としております。
開館時間 平日・土日祝 午前9:00~午後5:00(幼児室・遊戯室共通)
消毒等による一時閉館は行いません。
同時利用人数の制限、利用時間の制限も行いません。
交流スペースでの飲食は、引き続き飲み物だけに限らせていただきます。
国の方針等により、変更が生じる場合があります。
その場合は、ホームページや子どもセンターの貼り紙で、開館状況をお知らせします。
遊佐町子どもセンター開館時間
- 午前9:00から午後5:00
- 休館日…年末年始 12月29日から1月3日
- 平日…16時45分から幼児室のお片づけ
- 土日祝日…16時25分から幼児室のお片づけ・清掃・消毒作業
詳細につきましては、以下のページでも確認できます。
新型コロナウイルス感染症に係る遊佐町子どもセンターの利用について(ホームページ)
遊佐町子どもセンター 愛称「わくわく未来館」
遊佐町子どもセンター わくわく未来館は、子育て世代を幅広く支援するための子育て支援施設です。
施設内には、親子等で自由に来館し遊ぶことができる遊戯室、子育て相談や子育て世代の交流ができる子育て支援センター、放課後など家庭に保護者がいない小学生を対象に、遊びや生活の場を提供する放課後児童クラブを設置しています。
お子様とご家族のふれあいの場としてもご利用ください。
※開館日・開館時間などについては、直接子どもセンターにお問い合わせください。(土日・祝日も開館しています)
施設・事業のご案内
施設の使い方、事業のご案内については、こちらもご確認ください。
各月の事業のご案内
各月の開催事業の詳細は、こちらのページからご確認ください。
子どもセンター事業のお知らせ(月別詳細)
わくわくめーるのPDF版はコチラです。
わくわくめーる(PDFファイル) [452KB]
遊佐町子どもセンターは「赤ちゃんほっと♥ステーション」に登録されています!
安心して授乳・おむつ替えができるスペースを設けていますので、ぜひお気軽に遊びにきてください!
その他のお知らせ
住所
山形県飽海郡遊佐町遊佐字広表6-8.
電話
- 遊佐町子どもセンター:0234-72-5858
- 子育て支援センター:0234-72-2809
- 放課後児童クラブ(ぽっかぽかクラブ)0234-72-2323
開館日
年末年始休館日等(12月29日から1月3日)を除く毎日
ただし、施設点検等により臨時休館することがあります。
※放課後児童クラブの開設日は放課後児童クラブ(ぽっかぽかクラブ)にご確認下さい。
開館時間
午前9時から午後5時
※放課後児童クラブの利用時間は別に定めます。
利用料
入館および施設利用は無料です。
ただし、子育て支援センターで実施する一時預かり事業、放課後児童クラブ「ぽっかぽかクラブ」の利用は、クラブが定める月額利用料の負担が生じます。
このほか、館内で実施する事業によっては、実費を負担いただくことがあります。
利用対象
乳幼児から小学生までの子どもとそのご家庭の方
乳幼児は、必ずご家庭の方が同伴して利用して下さい。
子どもセンターの利用についてのお願い
- 入館時には利用者名簿に必要事項を記入ください。
- 通っている園や学校がクラス閉鎖・学級閉鎖・家庭保育推進期間中のときや、体調が優れないときは自宅で安静にしましょう。元気になったら遊びに来てください。
- ゲーム機の持ち込みはご遠慮下さい。
- 遊具や施設はお互いゆずり合って使いましょう。
- 交流スペースでの飲食は、飲み物だけに限らせていただきます。
- 使った遊具は、きちんと片づけましょう。
- 乳幼児の保護者の方は、危険のないよう、お子様から目を離さないようにしましょう。
- 落し物や持ち物の紛失について、責任は負いかねますので、貴重品はかぎ付きのロッカーをご利用いただくか、お手元から離さないようにして下さい。
- 駐車場での事故・トラブル等について、責任は負いかねますのでご了承ください。
- 敷地内はすべて禁煙です。
ルールを守って、利用する全ての人が楽しく気持ちよく使えるように心がけましょう。