• お気に入り

ページ番号:1113

更新日:

普段から災害に備えて

教師が噴火の様子と避難行動について生徒に教えているイラスト
鳥海山が活火山であることや、どのような災害が考えられるのか。
地図を使って防災計画を話し合う家族のイラスト
市町村長から避難勧告などの指示があった場合には従いましょう。
非常用持ち出し袋を準備する家族のイラスト
テレビやラジオのニュース、新聞、市町村の広報などを聞いて正しい情報を得ましょう。
家具の転倒防止対策を行うイラスト
デマやうわさに惑わされないようにしましょう。

非常持ち出し品(短期避難用)

家族構成にあわせて準備しましょう!

衣類など

  • 着替え(長そで上着、Tシャツ、ズボン、下着、くつ下など)
  • ヘルメット(防災ずきん)、手ぶくろ、軍手、ゴーグル、マスク
  • かさ、カッパ
  • リュックサック
  • 毛布、タオル

食料品、水

非常食(水3リットル以上、乾パン、もち、缶詰、レトルト食品、アメ、チョコなど)

救急薬品、常備薬

常備くすり、救急箱

貴重品

  • 現金、小銭
  • 預金通帳、印鑑
  • 健康保険証

その他

  • 携帯電話
  • ラジオ(予備電池)
  • 懐中電灯(予備電池)
  • ろうそく、ライター

赤ちゃんがいる場合

  • ほ乳ビン
  • ミルク
  • おむつ

お年寄りがいる場合

お年寄り用常備薬 など

火山活動の状況によっては避難生活が長期化する可能性もあります。

内部リンク