• お気に入り

ページ番号:3388

更新日:

少年議会HPトップ画像

遊佐町少年議会

「若者の力で、遊佐の未来をつくろう」

遊佐町では、若者の力によるまちづくりをめざし、遊佐町在住・在学の中学生と高校生の中から「少年町長」と「少年議員」を直接選挙で選び少年議会を開催します。

少年町長と少年議員は、遊佐町の若者の代表として「中学生・高校生の政策」を議論し決めていきます。町では、その政策を尊重し実現を図り、また少年町長と少年議員は、自分達の決めた政策を実現します。

少年議会に関するお問い合わせにつきましては、ページ最下部のメールアドレスにてお気軽にご連絡ください。

第二回少年議会を開催しました!

8月21日(木曜日)、遊佐町役場庁舎内で第二回少年議会を開催しました。第一回少年議会が行われてから、6回にわたり全員協議会を開催し、施政方針の決定、今年度の政策の内容の決定、遊佐町への一般質問の内容を話し合ってきました。

遊佐町少年議会の今年度の施政方針は「遊(勇)往邁進~見せつけよう遊佐者(オレら)の覚悟をッ!!」となっています。勇往邁進という四字熟語は、目標に向かって、脇目も振らず勇ましく前進することを意味します。第23期少年議会では遊び心を忘れず楽しく前進していこうという願いを込めて勇を遊の字とし、この施政方針としました。

今年度の少年議会の政策は「遊佐の自然を体験できるイベントの開催」と「遊佐の知名度を上げる活動の実施」の二つがあります。また、一般質問では「フリーWi-Fiが使用可能な学習スペースの設置について」「部活動のクラブ化による金銭的な負担増を軽減するための助成金の創設について」「スクールバスの停車位置の見直しについて」「街灯の設置について」を中高生からの要望として町に対して伝え、町からも答弁を頂きました。

今後は遊往邁進の施政方針を胸に少年議会メンバー全員一丸となって政策の実現を目指していきます!

第2回少年議会の様子

第2回少年議会集合写真

第23期の政策と一般質問の内容はコチラ!(PDF形式)

杉沢比山の解説を少年議会で担当しました!

8月6日(水曜日)、町内の杉沢熊野神社にて杉沢比山の解説を担当させていただきました。杉沢比山は国指定重要無形民俗文化財に認定されており、8月6日に「仕組」、15日に「本舞」、20日に「神送」と3度にわたり上演されました。

少年議会からは「仕組」の日に2名が解説役として参加するとともに、蕨岡地区出身の少年議会メンバーも舞手として番楽を演じました。昨年は豪雨災害の影響により中止となっていた分、舞手の方々や観客からはいつも以上に熱気が感じられました。

町内には、他にも多くの伝統芸能や工芸品があります。そういった伝統を途絶えさせないためには、継承していく人材も必要ですが、存在を認知してもらう必要があります。少年議会から多くの方に周知することは中々難しいですが、この機会を大切にして、経験や学びへの気持ちはこれからも持ち続けて活動を続けていきたいです。

杉沢比山の解説のお手伝い

少年議会メンバーによる舞

少年議会の独自政策と、一般質問の内容が決定しました!

6月23日(月曜日)に行われた第一回少年議会から早くも一ヶ月が経過しました。今年度も少年議会の有権者を対象にアンケートを実施し、その有権者の声をもとに、少年議会の独自政策と一般質問の内容を決定しました。

  • 政策1 遊佐の自然を体験できるイベントの開催
  • 政策2 遊佐の知名度を上げる活動の実施
  • 一般質問1 フリーWi-Fiが使用可能な学習スペースの設置について
  • 一般質問2 部活動のクラブ化による金銭的な負担増を軽減するための助成金の創設について
  • 一般質問3 スクールバスの停車位置の見直しについて
  • 一般質問4 街灯の設置について

また、7月31日までの間に計6回の全員協議会を重ね、話し合いや遊佐町を知る町内巡りなども行いました。

今年度も町民を巻き込んだ政策を実施していきますので、是非少年議会の活動にご注目ください!

活動1 町内巡り(地域おこし協力隊の渡辺さんに「遊佐町の魅力」について、遊佐町産業課の鈴木さんには「アワビの養殖事業」についてお話をお聞きしました)

渡辺さんより「遊佐町の魅力」について

活動2 アンケートの集計

アンケート集計の様子

アンケート結果の分析

アンケートの集計結果はコチラ!(PDF形式)

活動3 全員協議会

全員協議会の様子

全員協議会の様子2

防災無線を使用した選挙啓発音源の録音を行いました!

6月27日(金曜日)、遊佐町役場防災無線室にて永原少年監査と金澤少年監査の二人が選挙啓発音源の録音対応を行いました。放送は期日前7月4日~20日までの間、当日の放送と二種類の放送があり、それぞれ1名ずつ録音しました。ゆっくりと聞き取りやすい声を出すにはコツが必要で二人とも何度もチャレンジしていました。自身の声が防災無線を通して町全体に流れるという経験は普段中々できないため、今回は非常に貴重な体験をさせていただくことができたと思います。

山形県はここ数回全国の中でも投票率が高くなっており、少年議会が全国に取り上げていただくきっかけにもなっています。自分たちのリーダーを自分たちで決めることができるという権利のありがたさを理解し、自身の持つ一票の重みを噛みしめて投票に臨みたいですね。

遊佐町の場合、期日前投票7月4日(金曜日)~19日(土曜日)に遊佐町役場で、投票日当日は町内各町づくりセンター(遊佐町センを除く)と遊佐小学校、遊佐町役場の7か所にて投票ができます。子連れだともらえる景品もありますので、どこかに出かけるついででも、是非家族で投票会場にお越しください!

選挙啓発放送録音の様子1
選挙啓発放送録音の様子2

当選証書付与式、任命書交付式、第一回少年議会を開催しました!

6月23日(月曜日)、少年議会当選証書付与式、任命書交付式、第一回少年議会を開催しました。

先に開催された選挙の開票結果より、遊佐町長より当選証書の付与と、少年町長より任命書の交付がありました。

証書付与の様子
交付の様子

また、今年度の所信表明を当日参加した21名から読み上げてもらいました。

活動への期待に胸を膨らませて、思い思いの報告を行っていました。

所信表明の様子

早くも、6月29日(日曜日)には第一回全員協議会を開催します。

今後の活動は7月の中旬には独自政策の決定と、一般質問の内容決定に向けて活動していきます。

今年度も遊佐町少年議会をよろしくお願いいたします。

集合写真

少年町長選・少年議員選の開票を行いました!

6月18日(水曜日)に遊佐町少年議会の開票を行いました。過去最多の立候補者と、四年連続の少年議員選挙となりました。

立候補者が固唾を飲んで見守る中、少年町長、少年議員、少年監査、少年事務局長、少年事務局次長が決定しました。当選者についてはページ下部をご確認ください。今後選挙広報も作成され、有権者の通う学校や町内各まちづくりセンターへ送付されます。
令和7年度もよろしくお願いします。

開票の様子
開票を見守る立候補者

令和7年度 第23期少年町長・少年議員公選事業の参加者を募集しました!

5月1日(木曜日)から5月16日(金曜日)の間、遊佐町少年議会の立候補者募集期間を設け、少年町長に3人(定員1)、少年議員に20人(定員10)の立候補がありました。

少年町長・少年議員ともに立候補者が定員を超えたため、選挙となります。

今後の予定としては

  • 投票期間:6月10日(火曜日)から6月18日(水曜日)17時まで
  • 開票:6月18日(火曜日)18時から 遊佐町生涯学習センター 大会議室
  • 当選証書付与式、第一回少年議会:6月23日(月曜日) 18:30から 遊佐町役場議場

となります。

23名という立候補者数は過去最多であり、中学生の立候補者の人数についても過去最多の8名とダブルで過去最多となっておりました。

選挙から、事業報告を行う12月まで、一所懸命に活動してまいりますので、今年度も暖かい応援をよろしくお願いいたします。

活動

  • 8月21日 第2回少年議会及び視察団体との交流
  • 8月 6日 杉沢比山の解説(少年議会メンバー対応)
  • 7月31日 第6回全員協議会
  • 7月24日 第5回全員協議会
  • 7月17日 第4回全員協議会
  • 7月10日 第3回全員協議会
  • 7月 3日 第2回全員協議会
  • 6月29日 第1回全員協議会、町内巡り
  • 6月27日 選挙啓発音源の録音(少年議会メンバー対応)
  • 6月23日 当選証書附与式及び第1回少年議会
  • 6月18日 少年議会開票作業
  • 6月10日-18日 少年議会投票期間
  • 5月 1日-16日 少年議会立候補期間

令和7年度 第23期メンバー

少年町長

佐藤 楓(酒田南高等学校3年)

少年議員
  • 池田 栞菜 (遊佐中学校2年)
  • 阿部 颯空 (遊佐中学校3年)
  • 國分 いつみ(遊佐中学校3年)
  • 齋藤 由芙里(遊佐中学校3年)
  • 菅原 湊  (遊佐中学校3年)
  • 畠中 彪良 (遊佐中学校3年)
  • 松本 琉奈 (遊佐高等学校1年)
  • 森岡 皇士郎(遊佐高等学校2年)
  • 松本 直也 (遊佐高等学校3年)※少年副議長
  • 安岡 心結 (遊佐高等学校3年)※少年議長
少年監査
  • 金澤 鳴  (遊佐高等学校1年)
  • 松本 杏彩 (遊佐高等学校2年)
  • 村上 つかさ(遊佐高等学校2年)
  • 佐藤 和香 (遊佐高等学校3年)
  • 永原 たびと(遊佐高等学校3年)
少年事務局長

石田 美月(遊佐高等学校3年)

少年事務局次長
  • 土門 慎音(遊佐中学校1年)
  • 高坂 叶夢(遊佐中学校3年)
  • 齋藤 玲華(遊佐高等学校1年)
  • 前田 彩花(遊佐高等学校1年)

これまでの活動報告書はこちら

その他ご不明な点がございましたら下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。

遊佐町イメージキャラクター「米~ちゃん(べぇ~ちゃん)・ライちゃん」

問い合せ・連絡先

  • 少年町長・少年議員公選事業事務局
  • 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字鶴田52-2 遊佐町生涯学習センター内
  • 遊佐町教育委員会 社会教育係
  • TEL:0234-72-2236
  • FAX:0234-71-1222
  • MAIL:youthgikai@town.yuza.lg.jp