4月1日(火曜日)より受付を開始します。
震に対する安全性の確保と向上を図り、地震に強いまちづくりを推進することを目的とし、木造住宅の耐震診断士を派遣します。
1. 対象となる住宅
- 平成12年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅
- 在来軸組構法で建てられた、階数が2階以下、床面積が500立方メートル以下の住宅
- 住宅として使用している部分が、延床面積の2分の1以上(店舗併用住宅、車庫併用住宅の場合は、2分の1以上が住宅として使用していることが条件です)
- 過去に同じ住宅でこの事業を利用していないこと
2. 補助額と自己負担額
- 補助額:126,000円
- 自己負担額:14,000円
※診断費用140,000円のうち
3. 募集戸数
3戸(※募集戸数に達し次第、受付を終了します)
4. 耐震診断について
「木造住宅耐震診断士養成講習」を受講後、耐震診断士として登録した、1級・2級・木造建築士が「一般診断法」による診断を行います。
本事業では、診断以外の耐震補強計画や補強設計等は行いません。
耐震診断の流れについては、パンフレットをご覧ください。
5. 申し込みについて
遊佐町木造住宅耐震診断士派遣申請書」に必要事項をご記入いただき、遊佐町役場 地域生活課 管理衛生係まで提出ください。
6. 耐震改修事業について
事業により診断した結果、上部構造評点が0.7未満の住宅を上部構造評点1.0以上に改修する工事を行う場合、通常の補助率より高い補助率で持家住宅リフォーム支援金を受けられる可能性があります。
詳しくは「耐震改修に関するパンフレット」と「持家住宅リフォーム支援金のページ」をご覧ください。