• お気に入り

ページ番号:570

更新日:

遊佐町では、赤ちゃんの成長に合わせて、紙おむつをプレゼントします。
その際にお子さんのことやお母さんの身体のことで心配があれば、お気軽に声をおかけください。

対象

遊佐町に住所を有する令和6年4月1日以降に出産した産婦さんとそのお子さん

配布時期・方法

赤ちゃんおむつプレゼント事業
- 配布時期(目安) 配布方法
1回目 生後0~1か月 担当保健師の訪問の際にお渡しします。
日程については後日連絡します。
2回目 生後3~4か月 3~4か月児健診でお渡しします。
3回目 生後6か月 担当保健師の訪問の際にお渡しします。
日程については後日連絡します。
4回目 生後9~10か月 9~10か月児育児相談でお渡しします。

※おむつのメーカーは指定できません。
※おむつのサイズはお子さんに合ったものをお渡しします。
おむつ支給チラシ

遊佐町 赤ちゃんおむつプレゼント事業

遊佐町では、赤ちゃんの成長に合わせて、紙おむつをプレゼントします。その際にお子さんのことやお母さんの身体のことで心配があれば、お気軽に声をおかけください。

対象

遊佐町に住所を有する令和6年4月1日以降に出産した産婦さんとそのお子さん

配布する時期・方法

※おむつのプレゼントは、おひとり4回です

赤ちゃんおむつプレゼント事業
- 配布時期 配布方法
1回目 生後0~1か月 担当保健師の訪問の際にお渡しします。日程については後日連絡します。
2回目 生後3~4か月 3~4か月児健診でお渡しします。
3回目 生後6か月 担当保健師の訪問の際にお渡しします。日程については後日連絡します。
4回目 生後9~10か月 9~10か月児育児相談でお渡しします。

※オムツのメーカーは指定できません。
※オムツのサイズはお子さんに合ったものをお渡しします。

お問い合わせ

  • 遊佐町健康支援係(こども家庭センター)
  • TEL:0234-72-4111

こども家庭センターは、令和6年4月より健康支援係(防災センター内)に設置されました。
妊娠~出産~子育ての相談全般のほか、虐待や貧困、ヤングケアラーなどの問題を抱えるご家庭についての相談・情報もお受けしています。一人で悩まず相談ください!