地域や集落、町民のみなさんで組織する自主的な団体が取り組む地域づくりを支援します。
詳細はこちら
【きらきら遊佐マイタウン事業補助金交付要綱】 [149KB]
対象事業
-
一般コミュニティ事業
- 1.地域文化、伝統文化の保存事業:神輿、舞台、櫓、太鼓、山車、衣装等、備品の整備
- 2.イベント開催事業:まつり、コンサート、スポーツ大会等の開催、備品の整備
- 3.調査研究・研修事業:研修会、シンポジウム、文化講演会、自然体験学習会等の開催や記念誌の発行
※過去に交付を受けた団体は、過去の申請から3年を経過しないと事業申請ができません。
-
集落コミュニティ事業
- 1.集落掲示板等の設置や修繕、小型除雪機等の集落活動における必要機械や備品の購入等
- 2.集落公民館における再エネ(省エネ)設備の導入等
※再エネ、省エネ設備の例:LED電球、省エネタイプのエアコン・冷蔵庫、太陽光発電など
助成金額
- 一般コミュニティ事業は事業費の1/2以内、上限額50万円。
- 集落コミュニティ事業は、①が事業費の1/2以内、上限額30万円。2が事業費の2/3以内、上限額30万円。
集落コミュニティ事業は10万円以上の事業が対象です。
ただし、既に着手している事業は対象外です。
申込期間
令和7年4月16日(水)~令和7年5月15日(木) 17時必着
※先着順ではありません。
交付申請について
交付申請書
※記載例はこちら [79KB]
※上記申請書のほか、以下を添付してください
- 団体の規約又はそれに類するもの
- 総会資料及び収支決算書、その他団体の活動状況の分かる書類
- 実施個所が分かる位置図
- 現況写真 ※(1)1、(2)2で買い替えや交換をする場合
- 見積書写し
- カタログ写し
※対象事業の(1)1、(2)1、2など備品等の購入を行う場合。また、(2)2で省エネ・再エネ導入設備導入の場合は、省エネ・再エネに適合した備品等であることが分かるカタログを提出すること。
交付までの流れ
交付申請→町の審査会→交付決定→事業実施→実績報告→完了検査→補助金交付
※実績報告提出から補助金交付まで1か月程度時間がかかります。
事業完了後の手続き
事業完了から30日以内(又は3月31日までのいずれか早い期日)までに所定の報告書等を提出する必要があります。
実績報告書様式
※上記報告書のほか、以下の書類を添付して下さい
- 完成写真(カラープリント)又は事業の成果物が分かるもの
- 事業に要した経費が分かる領収書又は請求書の写し
- 振込口座の写し
事業内容の変更や事業の取下げについて
交付決定後、事業費の増減や事業内容を変更する場合、又はやむを得ず事業を中止する場合は所定の申請書等を提出する必要があります。