• お気に入り

ページ番号:82

更新日:

山形県では、山形県空間放射線量モニタリング計画に基づき、県内全域での空間放射線量の測定を実施することになっています。遊佐町内においては、県が1ヶ所(遊佐中央公園)、遊佐町が1ヶ所を測定します。

測定地点

山形県空間放射線モニタリング計画に基づくもの

  • 町立遊佐小学校グランド
  • 鳥海温泉遊楽里前広場(~平成28年度まで)

測定回数

3か月に1回

測定機器

シンチレーションサーベイメータ TCS171B 日立アロカ社製

測定結果

  • ※下記のいずれの値も、人体に影響はなく安全です。
  • ※単位:マイクロシーベルト/時間
4月12日実施
測定地点 地上0.5メートル 地上1メートル
町立遊佐小学校グランド 0.05 0.06
7月10日実施
測定地点 地上0.5メートル 地上1メートル
町立遊佐小学校グランド 0.06 0.06
10月10日実施
測定地点 地上0.5メートル 地上1メートル
町立遊佐小学校グランド 0.06 0.06
1月9日実施
測定地点 地上0.5メートル 地上1メートル
町立遊佐小学校グランド 0.08 0.08

過去の測定結果一覧

県内の状況については下記からご覧ください(山形県ホームページ)

山形県内の放射線の状況(山形県ホームページ)

周辺より放射線量が高いと思われる箇所の調査について

平成23年10月21日国の「当面の福島県以外の地域における周辺より放射線量が高い箇所への対応方針」及び「放射線測定に関するガイドライン」が示されたことを受け、平成23年11月4日山形県内における「周辺より放射線量が高い箇所への対応方針」が打ち出されました。

遊佐町では周辺調査対象施設として、全ての幼稚園、保育園、小中学校等の調査を優先的に実施することとし、その後公園等の子供の集まる施設等を測定しました。

地表から1メートルの空間放射線量率が周辺より毎時1マイクロシーベルト以上の高い数値が測定された場合には「簡易な除染」の対象とされます。

平成23年11月25日状況において、町内においてはいずれも低い数値であり、対象となる場所はありませんでした。

測定結果は、こちらをご覧ください。(PDF形式)