・遊佐町における休日の部活動の地域クラブ化の取り組みについて
国(スポーツ庁、文化庁)は、教員の働き方改革の推進や少子化による部活動の持続可能な運営のため、令和5年度から令和7年度末までの3か年を「改革推進期間」として、休日の部活動を段階的に地域に移行するという方針を打ち出しています。
遊佐町でも、生徒にとって望ましい活動環境の確保や教員の働き方改革のため、休日の部活動の地域移行に取り組みます。
遊佐町の地域クラブ化の検討組織として、スポーツ・文化関係者や学校関係者から成る「遊佐町部活動地域移行検討委員会」を立ち上げ、部活動の地域クラブ化を目指し協議を進めていきます。
休日の部活動の地域クラブ化の今後の取り組み
令和5年度の取り組み
部活動地域移行検討会議を開催し、遊佐町の方向性を示すため、中学生等を対象に部活動地域クラブ化についてのアンケートを実施しました。
・部活動地域移行検討会議の実施
日時 |
内容 |
---|---|
令和5年6月27日(火) |
〈報告〉 ・遊佐町部活動地域移行検討委員会設置要項の改定について 〈協議〉 ・委員長、副委員長の選出について ・休日の部活動地域移行の周知分について ・アンケートの実施について |
令和5年12月13日(水) |
〈報告〉 ・アンケート結果について 〈協議〉 ・遊佐町の方向性について |
・アンケート実施(7月~8月)
対象者 中学生、中学生保護者、小学5.6年生保護者、部活動指導員
※アンケート結果は、遊佐町の方向性を定めるための資料を前提にアンケートを行ったため公表しておりません。
・遊佐町の方向性
生涯スポーツ活動・生涯文化活動の位置づけとして、スポーツ及び文化活動に親しむための場を提供することを目的とする。
令和6年度の取り組み
令和7年度からの地域クラブ化を目標とし、クラブ化が円滑に進むように中学校・関係団体・町との連絡調整役としてコーディネーターを地域クラブ化の運営団体(一般社遊佐町遊佐町総合型クラブゆず)に設置し、コーディネーターが部活動毎にクラブ化の進捗状況を確認したり、関係団体にクラブ化の説明を行う等活動しクラブ化を進めてきました。
・国委託事業による実証事業の取り組み
コーディネーターの設置、1クラブによる活動の検証
・部活動地域移行検討会議の実施
日時 | 内容 |
---|---|
令和6年7月18日(木) |
〈報告〉 ・各部活動の地域移行の現状と意向について 〈協議〉 ・委員長、副委員長の選出について ・部活動地域移行に伴う課題のの検討について |
令和7年1月30日(木) |
〈報告〉 ・各部活動の移行先について ・部活動地域クラブ化に伴う課題について(交付金) 〈協議〉 ・部活動地域クラブ化に伴うガイドラインについて |
その他、部活動代表者会や部活動全体会での説明、部活動地域クラブ化保護者説明会等を実施。
・令和7年度からの地域クラブ化に向けガイドライン等の策定
(1)遊佐中学校部活動地域クラブ化ガイドライン(PDF) [227KB]