母子健康手帳の交付について
妊娠が分かった場合は住所のある市町村で母子健康手帳の交付を受けましょう。
妊娠・出産・育児は、パートナーである男性にとっても大きなできごとです。ふたりで「親」になる準備をしていくために、可能であれば、パートナーも一緒にお越しいただき、一緒に説明を聞くことをお勧めします。
妊娠届出に必要なもの
- 妊娠届出書
出産予定日、診断を受けた医療機関の記入欄があります。 - 本人確認書類
マイナンバーカード
※マイナンバーカードを持っていない場合はマイナンバー通知カードと運転免許証または健康保険証 - 妊婦名義の通帳またはキャッシュカード
令和5年2月より伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施が開始されました。母子手帳交付の際に出産応援給付金の申請を行いますので、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードを持ってお越しください。
伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施について詳しくはこちらからご確認下さい。
母子健康手帳の交付場所および時間
母子健康手帳交付時には、全ての妊婦さんにすこやかな妊娠と出産を迎えていただくため、保健師等が情報提供を行い様々な相談に応じます。また、全ての妊婦さんにマタニティキーホルダーをお渡しします。
交付場所
健康福祉課 健康支援係(こども家庭センター)
住所:遊佐町遊佐字南田筋3-1(防災センター1階)
受付時間
月曜日:13時30分~15時00分まで
※上記の日程に都合がつかない場合は事前にご相談ください。(祝・祭日を除く)