コンテンツに飛ぶ | ナビゲーションに飛ぶ

グローバルナビゲーション
パンくず・パーソナルツール(ログイン者のみ)
現在位置: ホーム 組織別一覧 町民課 町民係 毎月第1・第3火曜日と第1・第3土曜日にマイナンバーカードの夜間・休日窓口を開設します。

毎月第1・第3火曜日と第1・第3土曜日にマイナンバーカードの夜間・休日窓口を開設します。

マイナンバーカードの夜間・休日窓口を開設します。

毎月第1・第3火曜日 午後5時30分から午後7時30分まで  第1・第3土曜日 午前9時から正午まで 要事前予約


 開庁時間に窓口に来られない方のために、毎月第1・第3火曜日、第1・第3土曜日にマイナンバーカード夜間・休日窓口を開設します。マイナンバーカードは健康保険証として使用することができるほか、将来的には運転免許証との一体化が計画されています。また、各所で本人確認が厳格化されている中、マイナンバーカードは顔写真付きの身分証明書として使用することができます。運転免許証をお持ちでない方もこの機会にぜひマイナンバーカードの申請をお考えください。
 

開設日

毎月第1・第3火曜日(祝日にあたる場合は翌日)、第1・第3土曜日

時間

第3火曜日 午後5時30分から午後7時30分まで
第3土曜日 午前9時から正午まで

申請・交付場所

役場町民課受付
※正面玄関(東側)からお入りください。

できること

マイナンバーカードの申請と交付
署名用電子証明書の更新、新規発行
暗証番号の初期化(ロック解除)
マイナンバーカードへの保険証情報の登録

できないこと

公金受取口座の登録
住民票等の証明書の発行
印鑑登録
転入や転出など異動に関わること

持ち物

申請の場合/本人確認書類※
交付の場合/マイナンバーカード交付通知はがき
        マイナンバー通知カード、
        本人確認書類※
        住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
        マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※本人確認書類:顔写真付きのものは1点
        (運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カードなど)
        顔写真付きでない場合は公的機関が発行する身分証明書を2点
        (健康保険証、介護保険被保険者証、子育て支援医療証、年金手帳、学生証など)

費用

初回申請時は無料

予約

前日午後5時まで町民係へお電話ください。

その他

・必ずご本人がいらっしゃってのお手続きが必要です。施設へ入居されている方や、お身体が不自由で来庁が難しい方のお手続きについてはご相談ください。
・役場で申請された方には1か月ほどで本人限定受取郵便、もしくは一般書留にてカードを送付します。スマートフォンや郵送申請など、ご自身で申請された方は郵送での送付はできません。
・ご予約がない場合には開設しませんので、必ず事前にお電話でご予約をお願いいたします。

予約・問い合わせ

町民課町民係 72-5885
 



 

この記事に対するお問い合わせ

担当課:町民課
担当:町民係
TEL/FAX:0234-72-5885 / 0234-72-3224
 

山形県遊佐町役場

〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地 電話:0234-72-3311(代表) FAX:0234-72-3310
Copyright©Yuza Town All Rights Reserved.