• お気に入り

ページ番号:43

更新日:

家庭で不要となったパソコンは、資源有効利用促進法に基づき、平成15年10月1日からパソコンメーカーによって、回収・リサイクルされ資源として再利用されることになりました。排出する際は、メーカー等に回収をお申込ください。
町の小型家電回収事業でブラウン管(CRT)ディスプレイ以外のパソコン、ディスプレイは無料で回収しています。(ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコンは引き取り可)

リサイクルの対象機器

  • デスクトップパソコン本体
  • ノートパソコン
  • 液晶ディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン
  • ブラウン管(CRT)ディスプレイ
  • ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン

※マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル、テンキーなどパソコン本体に同梱されていたものは、パソコンと同時に排出するときに対象となります。

対象外のもの

  • プリンターやスキャナなどの周辺機器
  • ワープロ専用機
  • 重量が1kg未満のパソコン
  • 取扱説明書

パソコンリサイクルの流れ

1.不要になったパソコンの製造メーカーの受付窓口に回収を申し込みます。

※各メーカーの受付窓口(連絡先)は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ(外部リンク)でご確認ください。

回収するメーカーがない場合(自分で組立てたパソコン、倒産したメーカー、輸入販売会社のパソコンなど)は、「一般社団法人パソコン3R推進協会」へお申し込みください。

電話番号:03-5282-7685

2.平成15年9月30日以前に購入されたパソコンについて

処分する際に、リサイクル料金をご負担いただきます。
メーカーから支払伝票が送られてきますので、リサイクル料金をお支払ください。
入金確認後、メーカーからエコゆうパック伝票が送られてきますので、パソコンを梱包してエコゆうパック伝票を貼り付け、郵便局へ集荷を依頼するか、窓口へ持ち込みます。

平成15年10月1日以降に購入されたパソコンについて

  • パソコン購入時に、リサイクル料金を事前に負担します。(購入費用に組み込まれている場合もあります)
  • 「PCリサイクルマーク」が貼られています。
  • メーカーからエコゆうパック伝票が送られてきますので、パソコンを梱包してエコゆうパック伝票を貼り付け、郵便局へ集荷を依頼するか、窓口へ持ち込みます。

3.郵便局から再資源化センターに配送されリサイクルされます。

リサイクル料金の目安

リサイクル料金目安表
リサイクル対象品 リサイクル料金
  • デスクトップパソコン本体
  • ノートパソコン
  • 液晶ディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン
各3,150円(税込)
  • ブラウン管(CRT)ディスプレイ
  • ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン
各4,200円(税込)

※リサイクル料金は各メーカー毎に設定されています。詳しくはメーカーのホームページ等でご確認ください。

その他詳細について

パソコンリサイクルについて「一般社団法人パソコン3R推進協会」(外部リンク)のホームページに詳しく掲載されていますので、ご確認ください。