日本語
英語
简体中文
繁體中文
한국어
Magyar
本文へスキップ
令和7年6月からの高温・少雨による農作物への影響に対応するための緊急支援として、以下のとおり農林水産物災害対策事業を実施予定です。本事業の申請をご希望される方は、令和7年9月末までにそれぞれの担当までご相談ください。
(1)農業用水確保対策事業
【事業実施主体】
農業協同組合、農業法人、農業者団体、農業者、土地改良区等
【補助率】
1/2以内(限度額あり)
【事業内容】
ア.応急対策
対象経費:6月1日からの高温・乾燥により発生した干害に対して、緊急的に実施した水路等の工事、揚水機等の賃借又は購入及び揚水機等の燃料の購入等に要する費用。
対象期間:6月1日から9月30日までに実施したもの。
イ.恒久対策
対象経費:干害時の農業用水等の確保のための施設等が整備されていないことにより実施した、井戸の掘削、潅水施設等の設置工事に要した費用。
対象期間:6月1日から9月30日までに工事が完了すること。
【お問い合わせ】
産業課 農林水産係:0234-72-4521
(2)園芸作物等高温対策事業
【事業実施主体】
農業協同組合、農業法人、農業者団体、農業者等
【補助率】
1/2以内(導入資材の種別に応じた限度額あり)
【補助対象経費】
高温による収量、品質の低下防止のための機器・資材の購入等に要する経費
【対象要件】
果樹、野菜、花き等の栽培において、6月1日からの高温に伴う収量及び品質の低下防止のため、新たに必要となった「遮光資材、換気扇又は循環扇、ミスト噴霧装置、散水・潅水システム」であること。
対象期間
6月1日から9月30までの間に納品されたもの
【お問い合わせ】
産業課 農業振興係:0234-72-5882