• お気に入り

ページ番号:3160

更新日:

計画の趣旨・目的

 本町では、2002(平成14)年12月に「遊佐町地域情報化計画(E・ネットゆざプラン)」を策定し、急速なインターネットの普及による現代社会の情報化の進展に適応してきました。年々、地域の抱える課題やニーズの多様化が進んでいることから、2017(平成29)年2月に策定した遊佐町総合発展計画「第8次遊佐町振興計画」では、デジタルによる住民サービスの質的向上を図るため、効率的でかつ効果的で時代に沿ったシステムを導入し、魅力あるまちづくりに取り組んできました。

 しかし、2020(令和2)年から新型コロナウイルス感染拡大により、社会全体の生活様式や働き方に大きな変化があったことから、さらにデジタル化への変革が強く求められるようになりました。

 デジタル化を推進するためには、先を見据えた計画策定が必要不可欠であり、行政だけではなく、広くその認識を共有する必要があります。本町では、デジタル化社会の実現を着実に進めるため、本計画を策定し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進します。

デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画

デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画詳細

本町では、2

002(平成 14)年 12 月に「遊佐町地域情報化計画(E・ネットゆざプラン)」を 策定し、急速なインターネットの普及による現代社会の情報化の進展に適応してきました。年々、 地域の抱える課題やニーズの多様化が進んでいることから、2017(平成 29)年 2 月に策定し た遊佐町総合発展計画「第 8 次遊佐町振興計画」では、デジタルによる住民サービスの質的向 上を図るため、効率的でかつ効果的で時代に沿ったシステムを導入し、魅力あるまちづくりに 取り組んできました。 しかし、2020(令和 2)年から新型コロナウイルス感染拡大により、社会全体の生活様式や働 き方に大きな変化があったことから、さらにデジタル化への変革が強く求められるようになり ました。 デジタル化を推進するためには、先を見据えた計画策定が必要不可欠であり、行政だけでは なく、広くその認識を共有する必要があります。本町では、デジタル化社会の実現を着実に進 めるため、本計画を策定し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進します。