遊佐町史(上巻)好評発売中!
遊佐町史(上巻)が平成20年に発刊されております。鳥海の自然の中で築き上げられた幾多の先人の営み、その一瞬に迫る待望の書です。
写真や図を多用したわかりやすい仕上がりも特長です。
この機会にぜひふるさとの歴史を学び、遊佐の新しい魅力を発見してみませんか?
発刊年月日
平成20年3月31日
仕様
- A5版 表紙布クロス張り背金文字
- 上製本ケース付
- 巻頭カラー16ページ本文1,130ページ 索引付
販売価格
5,000円(税込み)
目次
序編 遊佐町の自然(執筆者:阿部幸治 土門尚三)※敬称略、以下同様
- 第一章 遊佐町の地理的位置
- 第二章 地形
- 第三章 気候
- 第四章 生物
第一編 原始時代の遊佐(執筆者:佐藤禎宏)
- 第一章 鳥海山麓の遺跡
- 第二章 旧石器人の痕跡
- 第三章 縄文人の文化
第二編 古代の遊佐(執筆者:佐藤禎宏)
- 第一章 古墳文化と古代遺跡
- 第二章 出羽国の成立
- 第三章 平安時代の出羽
- 第四章 生活と信仰
- 第五章 中世への傾斜
第三編 中世と遊佐(執筆者:須藤儀門)
- 第一章 中世の黎明
- 第二章 鎌倉時代
- 第三章 南北朝時代
- 第四章 室町時代
第四編 近世前期の遊佐(執筆者:小野寺雅昭)
- 第一章 上杉氏の庄内支配
- 第二章 最上山形藩と遊佐
- 第三章 庄内藩の成立と村
- 第四章 農民支配と村
- 第五章 近世中期の社会変動
- 第六章 近世前期の宗教と文化
第五編 近世後期の遊佐(執筆者:土岐田正勝 阿部幸治)
- 第一章 宝暦・天明期の遊佐郷と藩政
- 第二章 産業の発達
- 第三章 遊佐の市場町・宿場町と交通の発達
- 第四章 寛政~文政期の遊佐郷と藩政
- 第五章 幕末社会の情勢と遊佐
- 第六章 遊佐の教学
- 終章 近代日本へのプロローグ
購入方法
遊佐町教育委員会教育課文化係(防災センター2階)、または遊佐町立図書館でお買い求めいただけます。
※郵送をご希望の場合
ご希望の図書名、冊数、送り先(住所・氏名・電話番号)を明記し、本の代金と送料*を現金書留にてお送り願います。
1冊あたり送料は520円(レターパックプラス)です。一度に2冊以上の購入をご希望の場合は、宅配便による着払いとなりますので、本の代金のみ送付下さい。
※購入後の返品はお受けできませんのご了承ください。
申し込み・お問い合わせ先
- 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202
- 遊佐町教育委員会教育課文化係
- TEL:0234-72-5892(直)
- FAX:0234-72-3313
- E-mail:bunka@town.yuza.lg.jp
町史関係資料等の販売について
遊佐町では、町史上巻のほかに、村落史や旧家に残る古文書等を紹介している資料集を発刊しています。また、遊佐町出身の著名な人物に関する書籍や、遊佐町の文化財、民俗芸能に関する資料もございます。興味のある方は、教育委員会教育課文化係までお越しください。実物をご覧の上でお求めいただけます。
※購入後の返品はお受けできませんのでご了承ください。
※発刊年が古く、在庫切れの書籍がございます。ご理解いただきますようお願いします。
1.町史資料
No. | 資料名 | 発行年度 | 頒布価格 | |
---|---|---|---|---|
1 | 第1号 | 鳥海山資料 | 昭和52 | 在庫なし |
2 | 第2号 | 遊佐のいしぶみ | 昭和52 | 在庫なし |
3 | 第3号 | 文隣記-天保義挙細録 | 昭和53 | 1,000 |
4 | 第4号 | 印旛沼古堀筋御普請御手伝記、日向川新川堀割御普請記 | 昭和53 | 1,000 |
5 | 第5号 | 遊佐町村落史(上) | 昭和54 | 1,000 |
6 | 第6号 | 検地帳と三百年前の百姓名 | 昭和55 | 1,000 |
7 | 第7号 | 西浜山植林記 | 昭和55 | 1,500 |
8 | 第8号 | 遊佐郷藩政資料、災害豊作凶作資料 | 昭和58 | 1,300 |
9 | 第9号 | 故里の記録 | 昭和60 | 1,000 |
10 | 第10号 | 遊佐郷十里塚村御用留帳 | 昭和61 | 1,500 |
11 | 第11号 | 遊佐郷村落史(下) | 昭和62 | 1,500 |
12 | 第12号 | 北目菅原家文書検地関係資料 | 昭和63 | 1,200 |
13 | 第13号 | 北目菅原家文書御用留帳1 | 平成1 | 1,500 |
14 | 第14号 | 吹浦社家進藤家関係文書 | 平成2 | 1,800 |
15 | 第15号 | 北目菅原家文書御用留帳2 | 平成2 | 1,400 |
16 | 第16号 | 北目菅原家文書御用留帳3 | 平成2 | 1,500 |
17 | 第17号 | 北目菅原家文書御用留帳4 | 平成2 | 1,500 |
18 | 第18号 | 北目菅原家文書御用留帳5 | 平成3 | 1,500 |
19 | 第19号 | 北目菅原家文書御用留帳6 | 平成4 | 1,500 |
20 | 第20号 | 北目菅原家文書御用留帳7 | 平成6 | 1,500 |
2.その他
単位:円
No. | 資料名 | 発行年度 | 頒布価格 |
---|---|---|---|
1 | 改訂遊佐町史年表 | 平成6 | 3,500 |
2 | 政養 佐藤与之助資料集 | 昭和49 | 2,000 |
3 | 続 政養 佐藤与之助資料集 | 昭和55 | 1,200 |
4 | 遊佐人名辞典 | 平成8 | 2,000 |
5 | 遊佐町の文化財 | 平成17 | 1,300 |
6 | 鳥海山麓 遊佐の民俗(上下) | 平成17 | 2,800 |