遊佐町の下水道について
町では、生活排水を適切に処理し、公共用水域の水質保全と生活環境の向上を図るため、下水道等(4つの事業)の整備を計画的に進めてまいりました。計画していた区域の整備については平成31年度までに完了しております。
4つの事業とは
- 公共下水道事業(市街地とその周辺に隣接する区域)
- 農業集落排水事業(豊岡地区、直世地区、杉沢地区、藤井地区)
- 簡易排水事業(比子下モ山地区)
- 合併浄化槽設置事業(上記の1、2、3以外の区域)
町の下水処理施設
名称
遊佐浄化センター
位置
遊佐字油田60番地の1
敷地面積
約12,000平方メートル
計画処理区域
626.9ha(酒田市分4.3ha)
計画処理人口
9,340人(酒田市分100人)
下水排除方式
分流式
処理方式
回分式活性汚泥法
名称
豊岡地区農業集落排水処理場
位置
豊岡字松ノ久保88番地の1
敷地面積
1,714.4平方メートル
計画処理区域
32.4ha
計画処理人口
920人
下水排除方式
分流式
処理方式
流量調整前置型嫌気ろ床併用接触ばっ気方式
名称
直世地区農業集落排水処理場
位置
直世字廿尋縄11番地の5
敷地面積
約1,136.3平方メートル
計画処理区域
33.7ha
計画処理人口
700人
下水排除方式
分流式
処理方式
流量調整前置型嫌気ろ床併用接触ばっ気方式
名称
杉沢地区農業集落排水処理場
位置
杉沢字栄39番地の1
敷地面積
2,841平方メートル
計画処理区域
22.6ha
計画処理人口
500人
下水排除方式
分流式
処理方式
沈殿分離槽併用接触ばっ気方式
名称
藤井地区農業集落排水処理場
位置
白井新田字東部259番地の2
敷地面積
1,494.7平方メートル
計画処理区域
15.1ha
計画処理人口
330人
下水排除方式
分流式
処理方式
沈殿分離槽併用接触ばっ気方式
下水道工事について
下水道工事は、処理場までの本管、マンホール、そして各家庭に公共ますを設置するのが主な内容です。
道路の掘削など大型の重機が動きますので、工事の際は交通規制や振動・騒音などご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。