• お気に入り

ページ番号:42

更新日:

家電製品は、リサイクル可能な資源を多く含んでいますが、処理に手間がかかるため、今まで大部分が埋め立てられていました。
そこで、消費者・販売店・家電メーカーが役割分担しながら有用な資源の再利用を推進し、廃棄物を減らすために、家電リサイクル法が誕生しました。
※対象となる家電4品目につては、粗大ごみとしては回収できません。

家電リサイクル4品目

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管・液晶式・プラズマ式)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機※業務用除く

排出方法

次の三つのうちいずれかの方法で正しく排出(リサイクル)してください。

排出方法1:販売店に引き取りを依頼する

「新しく製品を購入する販売店」や「過去にその製品を購入した販売店」で引き取ってもらいます。

排出方法2:遊佐町の許可業者に依頼する

許可業者一覧表
家電4品目収集運搬許可業者 電話番号
(株)エコー 35-1707
(株)エルデック 34-3355
環清工業(株) 75-3350
(株)幸輪 75-3785
齋藤拓男 72-5399
(株)庄交コーポレーション 26-3195
荘内運送(株) 22-4470

排出方法1・2について

販売店や許可業者に引き取りを依頼した場合、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。リサイクル料金の支払は「家電リサイクル券」を購入することになります。

手順 1

販売店・許可業者に「家電リサイクル券」を販売しているかを確認する。

手順 2
  1. 「家電リサイクル券」を販売している場合
    リサイクル料金と収集運搬料金を販売店・許可業者に支払い、引き渡します。その際「家電リサイクル券(排出者控)」を受け取ってください。
  2. 「家電リサイクル券」を販売していない場合
    郵便局でリサイクル料金を支払い「家電リサイクル券」を購入してください。(別途、手数料もかかります)排出する家電製品に「家電リサイクル券」を貼り、収集運搬料金を販売店・許可業者に支払い、引き渡します。

※収集運搬料金は、各販売店・許可業者が設定しておりますので、金額については各業者に直接ご確認ください。

排出方法3:自分で指定引取場所に搬入する

手順 1

指定引取場所に受付時間を確認する。

手順 2

郵便局でリサイクル料金を支払い、「家電リサイクル券」を購入する(別途、手数料もかかります)

手順 3

「家電リサイクル券」と排出する家電製品を持って、指定引取場所に搬入する。

指定取引場所

三八五流通(株)酒田引越センター

住所

酒田市広栄町1-2-1

電話番号

0234-31-3851

※「家電リサイクル券(排出者控)」は、大切に保管してください。あとで、リサイクルされたかを確認するときに必要です。

リサイクル料金目安
  • エアコン:2,625円
  • テレビ(15インチ以下):1,785円
  • テレビ(16インチ以上):2,835円
  • 冷蔵庫・冷凍庫(170リットル以下):3,780円
  • 冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上):4,830円
  • 洗濯機・衣類乾燥機:2,520円

※上記のリサイクル料金は主要メーカーが公表した金額ですが、メーカーごとの料金については(財)家電製品協会のホームページ(外部リンク)を参照願います。