キャッチアップ接種の期間が延長されました
令和6年夏以降の大幅な需要増加により接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、全3回の接種を公費で完了できるよう、キャッチアップ接種の期間が延長されました。
期間延長の対象者
次の2つを満たす方
- 平成9年4月2日~平成21年4月1日までに生まれた女性
- 令和4年4月1日~令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方
延長される期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
平成25年6月14日より、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、厚生労働省の通知により令和4年4月1日より接種勧奨を再開しています。
定期接種・キャッチアップ接種の対象者
定期予防接種
対象者
遊佐町に住所がある小学校6年~高校1年(相当)の女子
※標準的な接種時期:中学校1年(13歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの間)
接種期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※令和5年4月1日より9価ワクチン(シルガード9)が新たに定期予防接種の対象に追加されました。小学校6年~14歳までに9価ワクチンでの接種を開始した場合に限り、2回での接種完了が可能です。
キャッチアップ接種
HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方は、時限的に従来の対象年齢を超えて無料で予防接種を受けられることになりました(キャッチアップ接種)。
詳細は厚労省が作成したリーフレット(キャッチアップ接種用)をご覧ください。(PDF形式)
- 厚生労働省が作成した子宮頸がんワクチンについてのリーフレット(概要版:4ページ)(PDF形式)をご確認いただけます。
- 予防接種の有効性やリスクを理解したうえで、接種を希望する方は医療機関に予約してください。
- 接種できる医療機関はこちらを参照してください(PDF形式)
- 予診票は各医療機関に設置されています。