• お気に入り

ページ番号:35

更新日:

リサイクルステーションをご利用ください

資源化を推進するため、町内7ケ所にリサイクルステーションを設置しています。
家庭から出る紙類(新聞紙・段ボール・雑誌・雑がみ)、びん類(ビールびん・一升びん)を搬入することができます。収集日の指定などはありませんので、いつでも出すことができます。資源をごみにしないためにも、ぜひご利用ください。
※事業者(商店、事業所など)は利用できません。

最近、事業者のものと思われる利用が見うけられます。リサイクルステーションは一般町民のための施設でありますので、事業者のみなさんにつきましては、事業系ゴミの排出ルールに従って各自処理願います。

今後事業所としての利用があった場合、不法投棄被害として警察と相談させていただく場合があります。

リサイクルステーション設置場所

以下の7箇所に設置しています。

  1. 蕨岡まちづくりセンター敷地内
  2. 稲川まちづくりセンター敷地内
  3. 西遊佐まちづくりセンター敷地内
  4. 高瀬まちづくりセンター敷地内
  5. 生涯学習センター敷地内
  6. 五日町町営駐車場内
  7. 庄内みどり農協吹浦支店敷地内

出せるもの

  • 新聞紙(チラシ)
  • 段ボール
  • 雑誌(本)
  • 雑がみ
  • ビールびん
  • 一升びん(緑・茶色)

出し方の注意

  • 紙類は種類ごとに分別し、ひもで十字に束ねて出してください。
  • 段ボールは折りたたんで、崩れないようにひもで縛って出してください。
  • 牛乳パックは出せません。スーパーなどの店頭回収にご協力ください。
  • 油などで汚れた紙類やコート紙は再資源化できないので、もえるゴミに出してください。
  • 地ビールびん、油びん、割れたびんは出せません。割れたびんは埋立ごみの袋に、それ以外のびんは資源物の袋に入れて各集落のごみステーションに出してください。
  • 搬入物は再資源化される大切なものです(ごみではありません。)

他の利用者も搬入しやすいよう、整理整頓を心がけてご利用ください。

※各地区に配置してあるリサイクルステーションにつきまして、最近ルール違反の利用が見うけられます。ルール違反のものは、リサイクル業者が回収できず、ステーションに残されたままになります。
その分、他の利用者に迷惑がかかりますので、ルールを守ってお使いいただきますようお願いします。

リサイクルステーション利用方法