• お気に入り

ページ番号:335

更新日:

ご本人へ

「どうしてよいのか分からない」「社会に出ていく自信がない」「人の目が気になり、外に出られない」こんな気持ちを抱えていませんか?

ご家族へ

「ひきこもりの子どもの将来が心配」「家族だけではどうしてよいのかわからない」そのようなお気持ちをまずは話してみませんか?

遊佐町ひきこもり相談会のご案内

ひきこもり相談会の日程や場所等の詳細につきましてはこちらをご覧ください。(PDF形式)

フリースペース ひなたのご案内

山形県からの委託事業「若者相談支援拠点」のご案内です。
フリースペース ひなたの日程や場所等の詳細につきましてはこちらをご覧ください。(PDF形式) [459KB]

相談窓口のご案内

自立支援センター巣立ち(山形県精神保健福祉センター)(外部リンク)

電話相談

  • 日時:毎週 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(9時~12時、13時~17時)
  • TEL:023-631-7141(専用)
    ※ひきこもり支援コーディネーターが相談を受け付けます。
    ※支援方針に応じて、適切な県内の支援機関や団体を紹介します。

各保健所でも受け付けています

村山保健所(山形市)
  • 精神保健福祉担当
  • TEL:023-627-1184
最上保健所(新庄市)
  • 精神保健福祉担当
  • TEL:0233-29-1266
置賜保健所(米沢市)
  • 精神保健福祉担当
  • TEL:0238-22-3015
庄内保健所(三川町)
  • 精神保健福祉担当
  • TEL:0235-66-4931