• お気に入り

ページ番号:329

更新日:

地域包括支援センターとは?

  • 地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、地域住民の保険医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援すること等を目的として設置しています。
  • 高齢者が住み慣れた地域で安心した生活が継続できるように、包括的支援事業等を地域において、一体的に実施する役割を担う中核的な総合相談機関です。

業務内容

介護予防ケアマネジメント業務

高齢者の状態に合わせた介護予防教室を行い、自立した生活ができるように支援します。

要支援1・2と認定された方

介護保険の介護予防サービスの利用について、手続き等を行います。

二次予防事業対象者

日常生活機能の低下を防ぎ要支援・要介護状態にならないように、介護予防事業の利用についての援助を行います。

総合相談業務

生活の中で困っていることや心配なことなど、何でもご相談ください。
※その問題に応じて、適切なサービス・制度・関係機関の利用に繋げます。

権利擁護業務

成年後見制度の活用促進、高齢者虐待の早期発見・把握、消費者被害の防止など、さまざまな問題に対応し高齢者自身の権利を守ります。

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

高齢者のみなさんに直接支援するほか、医療機関やさまざまな関係機関とのネットワークづくりに力を入れることで、高齢者の方々にとって、より暮らしやすい地域づくりを行います。

職員配置

主任介護支援専門員

1名

社会福祉士

1名

保健師

1名

※上記3職種各1名配置。相互に連携し、チームとして対応します。

設置場所

  • 特別養護老人ホームゆうすい内
  • 遊佐町地域包括支援センターゆうすい
  • 住所:遊佐町遊佐字木ノ下2
  • TEL:0234-71-2130
  • FAX:0234-71-2156