• お気に入り

ページ番号:3054

更新日:

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」

青少年の健全育成として社会参加と郷土愛の醸成を推進する事業である、“中高生ボランティアサークル「くじら」”の活動が25年目を数えます。会員として登録する生徒数が増加しており、令和3年度は中高生91名が様々な活動を通して地域に貢献しようと頑張っています。これまで町内各施設で幼児から高齢者まで幅広く交流を深めてきました。昨年度から新型コロナの影響により、非接触型の活動を工夫し、利用者との「交流」から消毒や清掃などの「作業」の割合が高くなっています。「交流」をできないことが残念ですが、まずはできることを頑張っています。活動の様子を随時お知らせします。

6/19,6/21 ボランティア参加生徒の顔合わせ     

 今年度、ボランティア活動に参加してくれる生徒の顔合わせ会を行いました。密を避けて遊佐高校と遊佐中学校で別日に実施しました。昨年度の活動を振り返り、今年度の活動のアイディアを一人一人が考えてくれました。新型コロナウイルスの影響は完全になくなったわけではなく、まだまだ注意が必要です。そんなウイズコロナの視点で活動をイメージしながら、頑張ろうとする姿を見せてくれました。
 また遊佐高校では、昨年度同様にボランティア活動に役立つバルーンアートのスキル練習も行いました。楽しく真剣に活動することができました。                                                                 

7/15 遊佐町“軽トラ市”前の駅前清掃ボランティア 雷雨により中止

 今年度初になるボランティア活動としてJR遊佐駅前で行われる“軽トラ市”前日に、会場となる駅前付近を清掃する計画をしました。この活動は非接触型のボランティアを模索する中で、生徒たちから発案された活動です。一昨年度から実施していますが、前日から豪雨となり雷もなり始めました。天気予報ではボランティア当日も同じように荒天になるとのことで、残念ながら中止の判断をしました。この活動は、遊佐町青少年育成推進員や近隣自治体の役員の方が「頑張っている中高生を応援しよう」と一緒に作業をしていただける活動です。今回も大勢の応援を頂けるはずだったこともあり、本当に残念です。しかし、秋には同様の活動があるので、その時に頑張ろうと確認しました。

7/29 遊佐町夕日まつりボランティア実施       

 第35回ゆざ町夕日まつり遊佐町民花火大会が遊佐町西浜海水浴場で実施されました。外での活動ということで、くじらボランティアメンバーもプリント配布のお手伝いをしました。今年度は過去にないほどの猛暑で、当日は危険な暑さも予想されましたが、夕方になり心もち下がったと感じられる中、来場者に爽やかな声をかけながら日程などが印刷されたプリントを手渡しました。7時開始の夕日まつりでしたが、時間前から続々と来場者がつめかけ、すでに場所取りをしている人たちに手渡す係と、これから来場する人たちを迎える係など、自分たちで相談して取り掛かることができました。
yuuhi1.jpg yuuhi2.jpg yuuhi3.jpg

※「くじら」に関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願い致します。

問い合せ・連絡先

  • 中高生ボランティアサークル「くじら」事務局
  • 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字鶴田52-2 遊佐町生涯学習センター内
  • 遊佐町教育委員会 社会教育係
  • TEL:0234-72-2236
  • FAX:0234-71-1222
  • MAIL:syakyo@town.yuza.lg.jp