遊佐町で地域おこし協力隊として活動しませんか?
遊佐町(ゆざまち)では、「遊佐町地域おこし協力隊」を募集しています。
鳥海山のふもと町で、自然に囲まれながら、あなたの興味やスキルを活かして、遊佐町の活性化に力を貸してください。Iターンはもちろん、Uターン(遊佐町出身者)、孫ターンも大歓迎です。
今回募集する3つの業務は下記のとおりです。
主な業務&歓迎スキル
遊佐高校魅力化プロジェクト(暮らしコーディネーター)
主な業務
- 遊佐町自然体験型留学生の生活支援
- 遊佐町自然体験型留学生住宅の運営
- 遊佐町地域おこし協力隊として依頼された業務(書類作成、研修会参加、出前講座など)
歓迎スキル
- 生徒、保護者、先生等の関係者と円滑なコミュニケーションを図れる方
- 生徒が自主的に行う学校外の諸活動に伴走し、生徒の成長に熱意や意欲を持てる方
- 地域活動や地域の行事に積極的に参加し、地域と生徒をつなぐことに意欲のある方
- 悩みや相談を聞くのが得意な方
- 様々なことに意欲や興味をもって取り組める方
- いつか遊佐町に住みたい!と思っている方
詳しい業務概要は募集概要(暮らしコーディネーター)(PDF形式)からご覧ください。
遊佐町移住情報発信業務(移住プロモーション担当)
主な業務
- 継続的な移住セミナーを通した、移住先の選択肢としての遊佐町の知名度向上
- Instagramを使った移住漠然層・Uターン者・孫ターン者への情報提供
- 遊佐町に暮らす際の「仕事」に関する情報収集を行い、移住希望者へ紹介できる体制の構築
歓迎スキル
- Instagramを中心に日常的にSNSを利用している方
- canvaなどのデザインツールが利用できる方
- イベントのファシリテーションができる方
- 写真を撮ることや、イラストを描くことが好きな方
- 移住セミナーなどに参加したことがある方
- 遊佐町に定住する意思がある方
詳しい業務概要は募集概要(移住プロモーション担当)(PDF形式)よりご覧ください。
DX推進支援業務
主な業務
- スマホ道場
- マインクラフト教室、プログラミング教室などの子ども向けDX事業
- その他、町内のDXに関する事業(提案)
歓迎スキル
- 高齢者に笑顔で対応できる方
- 継続してやり遂げる力がある方
- DX推進にあたり新しい技術に興味があり、取り組む意欲のある方
- 専門的な知識よりも、意欲的に取り組む姿勢を重要視します
詳しい業務概要は募集概要(DX推進支援)(PDF形式)をご覧ください。
遊佐町地域おこし協力隊になったら?
活動謝礼 ※いずれも所得税控除前
- 1年目:年額2,796,000円(月額233,000円)
- 2年目:年額2,994,000円(月額249,500円)
- 3年目:年額3,192,000円(月額266,000円)
待遇&福利厚生
- 住居(町が家賃全額負担)
- 住居暖房用灯油代(月額5,000円以内の実費、冬期間のみ)
- 活動車(軽自動車1台)
- 活動車用ガソリン代(月額20,000円以内の実費)
- 専用PC
- 活動中のボランティア保険
- 任期中の水道料補助(年齢制限あり、実家へのUターンの場合は対象外)
- 1年分のお米、味噌、醤油の支給(山形県外から転入の場合)
退任後の活動への支援
チャレンジ遊佐定着支援金
遊佐町に定住した場合、退任後24ヵ月間、月10万円または8万円支給 ※正社員として雇用された場合を除く
起業等支援補助金
起業のための資金を最大100万円補助
家賃補助
県の支援、退任後24か月間
若者世帯への支援
県の補助、県外から転入で退任後10万円、年齢要件あり
勤務地
いずれの業務も原則として遊佐町役場内執務室で勤務していただきます。
ただし、関係者との打ち合わせやイベント及びイベント準備等、取材など役場外での勤務も多数あります。
勤務時間・休暇
原則
月曜日から金曜日までの週5日。1日あたり7時間45分(8:30~17:30)
- 土日に活動があった場合は平日に振替休日対応をしていただきます。
- 休日は基本的に土日祝日及び年末年始休暇
- 夏季休暇5日
任用形態・期間
- 遊佐町からの委嘱(雇用契約なし)
- 任期は着任から1年、最長3年まで継続可。
- 活動開始時期は調整により決定いたしますが、令和7年6月1日または7月1日を予定しています。
応募資格・応募方法(全業務共通)
応募資格
- 三大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、遊佐町に住民登録をし生活拠点を移すことができるかた(Uターン含む)
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方
- 心身ともに健康で、住民や関係機関と協力しながら意欲をもって業務に取り組める方
- 最低でも1年以上の活動が可能な方
必須スキル
- 普通自動車運転免許を所持し、日常的な運転に支障のない方
- パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)の操作ができる方
歓迎スキル
- 遊佐町に定住する意思のある方
- 社会人経験がある、20代~30代ので柔軟な思考や行動ができる方
- 一般常識があり、社会人としてのマナーを守ることができる方
応募方法
「遊佐町地域おこし協力隊 隊員応募用紙」に必要事項を記入し、郵送またはメールで提出してください。
提出先
- 郵便:〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202 遊佐町役場企画課定住促進係「地域おこし協力隊」担当宛
- Email:teiju@town.yuza.lg.jp
※メールの場合、件名は「遊佐町地域おこし協力隊応募」としてください。
申込受付期間
令和7年3月10日(月)~令和7年5月20日(火)※17:00まで書類必着
選考プロセス
選考は応募があり次第、随時行う予定です。
第1次(書類)選考
応募用紙をもとに選考を行います。選考結果は応募者全員に文書にて送付します。
第2次(面接)選考
第1次選考合格者を対象に面接を行います。日時等は第1次選考結果通知の際にお知らせします。(事前に応募者と日程調整を行う場合があります)
面接後、合否結果を通知します。
応募を検討している方、遊佐町にご興味がある方はぜひ下記HPもご覧ください。