雨水出水浸水想定区域とは
水防法第14条の2に規定されている、想定最大規模の降雨が発生した場合に、公共下水道等の排水施設で雨水が排除できずに浸水(内水氾濫)が想定される区域です。
遊佐町では令和6年7月豪雨災害を考慮し、想定最大規模降雨150ミリメートルパーアワーを対象降雨として遊佐町都市下水路区域に対して浸水シミュレーションを行い、雨水出水浸水想定区域図を作成しました。
参考:令和6年7月25日の最大降雨量110ミリメートルパーアワー
遊佐町雨水出水浸水想定区域図
注意事項
- このシミュレーションは、地形の高低差などから浸水が想定される範囲や深さを求めたものです。排水施設への流入を考慮した詳細シミュレーション結果とは想定される水深が異なる場合があります。
- このシミュレーションの実施にあたっては、指定の前提となる降雨を超える規模の降雨、津波、高潮、河川の破堤による氾濫等を考慮していませんので、この図での想定を超える浸水が発生する場合があります。
- 今回作成した雨水出水浸水想定区域図の浸水区域については町のハザードマップにも反映いたします。さらに浸水対策についても引き続き検討してまいります。