取扱証明書
- 所得証明
- 課税証明
- 納税証明
- 固定資産に関する証明など
各申請において必要な申請書は、下記よりダウンロードできます。(様式はPDF形式となっておりますので、Adobe Acrobat Readerが必要です。)
申請書の書き方
申請用紙
便箋など
記入事項
- 申請する証明書の種類
- 年度
- 部数
- 発行してほしい方の遊佐町での住所および現住所
- 氏名(フリガナ)、生年月日
- 使用目的
申請者と証明者が異なる場合
申請者と証明者が異なる場合は、下記内容も記載ください。
- 申請者の現住所
- 氏名(フリガナ)、生年月日
- 電話番号
- 申請者との続柄
同封するもの
- 手数料
1通につき400円の郵便小為替
※固定資産課税台帳の場合、1枚につき400円となります。
枚数の確認は町民課 町民係(0234-72-5885)へ問い合わせ願います。 - 返信用封筒
送り先を記入し、切手を貼ったもの - 本人確認書類のコピー
- 官公署が発行した顔写真付きの免許証・許可証、資格証明書等(運転免許証・個人番号カード・障害者手帳 等)
- 官公署が発行した顔写真無しの免許証・許可証、資格証明書等(健康保険証・年金手帳・各種年金証書 等)
- 官公署発行以外のもの(本人名義の預金通帳、社員証、学生証、本人氏名記載がある公共料金の通知書・納付書、キャッシュカード・診察券 等)
注1.Aの書類については1点、B、Cの書類については2点(B+B または B+C)
注2. パスポートのように住所が確認できないものの場合は、住所が確認できる書類のコピーの添付もお願いします。
その他の必要書類
- 本人、または、同居以外の方が申請される場合は委任状
- 法人で申請される場合は、社印の押してある委任状
宛先
- 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
- 遊佐町役場 町民課 町民係 宛