行政相談のご案内
遊佐町では、毎月1回(第2水曜日)に各地区で「行政相談」を行っています。
どんなに小さなことでも、まずはお気軽にご相談ください。
行政相談とは
国・県・町など(行政)への苦情や意見・要望を受け付け、担当行政機関と異なる立場から、
その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善にいかす仕組みです。
無料で相談でき、秘密は固く守られます。
総務省行政相談センター(愛称:きくみみ)や町に委嘱された行政相談委員が、皆様からのご相談を受け付けております。
遊佐町では、佐藤光弥委員と佐藤正子委員の2名が担当しております。お気軽にお声がけください。
相談方法について
毎月開設されている行政相談所(各地区まちづくりセンター・役場)
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
令和7年4月9日(水曜日) | 午後1時~3時 | 遊佐町役場 第2会議室 |
令和7年5月14日(水曜日) | 午後1時~3時 | 蕨岡まちづくりセンター 講堂 |
令和7年6月11日(水曜日) | 午後1時~3時 | 稲川まちづくりセンター 講義室 |
令和7年7月9日(水曜日) | 午後1時~3時 | 高瀬まちづくりセンター 第一会議室 |
令和7年8月6日(水曜日) | 午後1時~3時 | 西遊佐まちづくりセンター 会議室 |
令和7年9月10日(水曜日) | 午後1時~3時 | 吹浦まちづくりセンター 一階談話室 |
令和7年10月8日(水曜日) | 午後1時~4時 | 遊佐町役場 第2会議室 |
令和7年11月12日(水曜日) | 午後1時~3時 | 蕨岡まちづくりセンター 講堂 |
令和7年12月10日(水曜日) | 午後1時~3時 | 稲川まちづくりセンター 講義室 |
令和8年1月14日(水曜日) | 午後1時~3時 | 高瀬まちづくりセンター 第一会議室 |
令和8年2月4日(水曜日) | 午後1時~3時 | 西遊佐まちづくりセンター 会議室 |
令和8年3月11日(水曜日) | 午後1時~3時 | 吹浦まちづくりセンター 談話室 |
※原則として、毎月第2水曜日の午後1時から3時まで開設しています。
※10月は「行政相談週間」があるため、1時間延長しております。
※予約は不要です。また、お住まいの地区以外でも相談することが出来ます。
電話による相談(行政苦情110番)
全国共通番号:0570-090110
お近くの総務省行政相談センター(きくみみ)につながります。
- NTTコミュニケーションズ株式会社が定める通話料がかかります。
電話会社の通話料割引サービスや、携帯電話の料金定額プランの無料通信は適用されませんのでご注意ください。 - 県をまたいで同じ市外局番が設定されている地域においては、隣接県の総務省行政相談センターにつながる場合があります。
- 相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため録音させていただいております。
- 平日の早朝・夜間や土日・祝日・年末年始など閉庁日は、留守番電話で対応させていただいております。
山形行政監視行政相談センター(きくみみ山形)023-623-1100
インターネットによる相談
山形行政監視行政相談センター(きくみみ山形)ホームページ(外部リンク)
総務省行政相談センターも、メールにより相談できます。
検索サイトで「行政相談受付」と検索してください。
行政相談委員のオフィシャルウェブサイトが出来ましたNEW!
行政相談委員オフィシャルウェブサイト(外部リンク)
来訪・手紙・FAXによる相談
- 山形行政監視行政相談センター(きくみみ山形)
- 〒990-0041 山形市緑町1-5-48 山形地方合同庁舎
- FAX:023-632-3117
行政相談制度をもっと知りたい方
以下、外部リンクへ接続します。