縄文時代の拠点集落です。土器捨て場や竪穴住居の床面などが確認され、多量の土器も見つかりました。特に注目するのは、信濃川流域を中心に分布する「火焔型土器」です。他にも北陸系の特徴を持つ土器が多数出土していることから、遠隔地との交流がうかがわれます。

隣接した小山崎遺跡の人々が、縄文時代の中頃に活動していた可能性が指摘されています。