○遊佐町DXプロジェクトチーム設置要綱

令和6年8月1日

告示第229号

(設置)

第1条 遊佐町のDX推進における課題の共有及び解決を図り、自治体DXを推進するため、遊佐町DXプロジェクトチーム(以下「PT」という。)を設置する。

(所掌事務)

第2条 PTは、次に掲げる事項を所掌する。

(1) DXの取り組み推進にあたつて解決すべき具体的な課題の抽出に関すること。

(2) 前号の課題解決に必要となる組織又は業務の横断的な対応に関すること。

(3) 自治体DXに関する社会動向、新技術並びに他自治体及び民間の先進事例についての調査研究に関すること。

(4) 町及び業務におけるDXの課題についての調査研究、構想及び企画に関すること。

(5) その他、町長がDX推進に必要と認める事項に関すること。

(組織)

第3条 PTは、チームリーダー及びプロジェクトメンバーをもつて組織する。

2 チームリーダー(以下「リーダー」という。)は、総務課長をもつて充てる。

3 プロジェクトメンバー(以下「メンバー」という。)は、12人以内で組織し、町職員の中から所属課長が推薦し、町長が任命する。

4 前項によつて任命されたメンバーは、DX推進リーダーを兼務する。

(会議)

第4条 PTの会議は、リーダーが招集する。

2 リーダーは、必要があると認めるときは、会議にメンバー以外の者を会議に参加させることができる。

(ワーキンググループ)

第5条 DX推進に係る専門的な事項について調査及び検討を行うため、チームに必要に応じてワーキンググループ(以下「WG」という。)を置くことができる。

(庶務)

第6条 PT及びWGの庶務は、総務課ICT推進室において処理する。

(貸与品)

第7条 町長は、DXの課題についての調査研究、構想及び企画するため、予算の範囲内でメンバーに対して電子計算機等を貸与するものとする。

(報告提案)

第8条 PTにおいて調査研究、構想及び企画された内容について必要に応じて、町長に報告提案することができる。

2 町長は、提案された内容について承認、意見及び修正することができる。

3 町長は、承認した内容について、遊佐町のDX実現のため必要な対応に努めるものとする。

(任期)

第9条 メンバーの任期は、任命された日から令和9年3月の末日までとし、再任できるものとする。

(その他)

第10条 この要綱に定めるもののほか、PT及びWGの運営に関し必要な事項は、町長が別に定める。

この要綱は、公布の日から施行する。

遊佐町DXプロジェクトチーム設置要綱

令和6年8月1日 告示第229号

(令和6年8月1日施行)