令和6年分所得税・令和7年度分 町県民税の申告相談日程のお知らせ
申告会場を集約して予約制で行います
令和6年分の所得税・令和7年度町県民税に係る申告相談について、申告会場を役場に集約し、混雑と待ち時間緩和のため、事前予約制で行います。申告が必要な方は、令和6年分の各種所得金額、控除額等がわかる資料をご準備の上、必ず事前に予約してから、申告会場へお越しください。
※対象地区の日程にお越しいただくことが難しい場合は、下記の日程の都合のよい日でご予約ください。
日程及び会場 |
令和7年2月12日(水)~3月17日(月)【土日、祝日を除く】 開設時間:午前8時30分~正午/午後1時~4時 ※休日申告相談日:3月2日(日) 開設時間:午前8時30分~正午(全地区対象) ≪会場:役場 第1会議室≫ ※全日程 |
◆対象地区ごとの日程
対象地区 | 申告相談日 | 定員 |
西遊佐 | 2月12日(水) 13日(木) 14日(金) | 各78名 |
稲 川 | 2月17日(月) 18日(火) 19日(水) | |
吹 浦 | 2月20日(木) 21日(金) 25日(火) | |
高 瀬 | 2月26日(水) 27日(木) 28日(金) | |
全地区(休日相談) | 3月 2日(日) | 49名 |
蕨 岡 | 3月 3日(月) 4日(火) 5日(水) | 各78名 |
遊 佐 | 3月 6日(木) 7日(金) 10日(月) 11日(火) 12日(水) 13日(木) 14日(金) 17日(月) |
予約方法
・「①LINE」または「②電話」による事前予約が必要です。※予約枠は1枠30分で設定しています。
・役場町民課の窓口、申告会場では予約受付はできませんので、ご注意ください。
・2枠以上予約する場合は「②電話予約」をご利用ください。
・LINE予約なら空いている予約枠を確認しながら予約でき、前日に予約日をお知らせします。
①LINE予約
予約受付:令和7年1月8日(水)午前9時から受付(24時間受付可)
予約受付:令和7年1月8日(水)午前9時から受付(24時間受付可)
●空いている予約枠を画面で確認しながら予約できます。
●前日に予約日をLINEでお知らせします。
●予約方法は各地区で開催する「スマホ道場」でもお問い合わせいただけます。
・予約手順
(1)右記の二次元コードを読み込み、町公式LINEアカウントを友だち登録する。
(2)トーク画面の下部メニュー「電子申請」をタップし、案内に沿って必要情報を入力。
1.氏名
2.集落名
3.電話番号
(1)右記の二次元コードを読み込み、町公式LINEアカウントを友だち登録する。
(2)トーク画面の下部メニュー「電子申請」をタップし、案内に沿って必要情報を入力。
1.氏名
2.集落名
3.電話番号
4.予約対象地区
(西遊佐、稲川、吹浦、高瀬、蕨岡、遊佐、休日相談から選択)
5.希望日時を選択
(西遊佐、稲川、吹浦、高瀬、蕨岡、遊佐、休日相談から選択)
5.希望日時を選択
6.内容を確認し「予約する」を選択すると予約完了。
予約完了の通知が届きます。
▲町公式LINEアカウント
②電話予約
予約受付:令和7年1月15日(水) 午前9時から受付
●受付開始直後は電話がつながりにくくなることが予想されます。
・受付時間
午前9時~正午、午後1時~午後5時(土日・祝日を除く)
・予約専用電話番号
0234ー72-5322
※相談内容等の予約以外の問い合わせは、町民課課税係72-5876へおかけください。
ご予約いただいた際に、以下のことをお聞きします。
1.申告される方の氏名
2.集落名
3.電話番号
4.予約対象地区(西遊佐、稲川、吹浦、高瀬、蕨岡、遊佐、休日相談 から選択)
1.申告される方の氏名
2.集落名
3.電話番号
4.予約対象地区(西遊佐、稲川、吹浦、高瀬、蕨岡、遊佐、休日相談 から選択)
5.希望の日時
予約時間
申告相談日 (土日、祝日を除く) | 2月12日(水)~28日(金) 3月3日(月)~17日(月) | 3月2日(日) (休日申告相談) |
予約時間 (1枠30分) | (1) 8:30~ 9:00 (2) 9:00~ 9:30 (3) 9:30~10:00 (4)10:00~10:30 (5)10:30~11:00 (6)11:00~11:30 (7)11:30~12:00 (8)13:00~13:30 (9)13:30~14:00 (10)14:00~14:30 (11)14:30~15:00 (12)15:00~15:30 (13)15:30~16:00 | (1) 8:30~ 9:00 (2) 9:00~ 9:30 (3) 9:30~10:00 (4)10:00~10:30 (5)10:30~11:00 (6)11:00~11:30 (7)11:30~12:00 |
予約受付締切
予約希望日2日前(平日のみ)の午後5時まで
希望日が決まっている場合は早めの予約をお勧めします。
予約の日時を変更・キャンセルしたいとき
予約日2日前(平日のみ)の午後4時までに、電話またはLINEで日時変更・キャンセルをお願いします。
※LINEで予約された方は、LINEの予約完了通知に記載されているURLから変更、キャンセルができます。
※LINEで予約された方は、LINEの予約完了通知に記載されているURLから変更、キャンセルができます。
予約に関する注意事項
・1月15日(水)は予約電話が混み合うことが予想されます。可能な限り「LINE予約」をご利用ください。
・当日の予約はできません。
・予約時間の10分前を目安に、ご来場ください。当日の状況によりお待ちいただく場合があります。
・LINE予約は、1アカウントにつき、1枠の予約となります。2枠以上予約する場合は「電話予約」をご利用ください。
・LINE予約は、1アカウントにつき、1枠の予約となります。2枠以上予約する場合は「電話予約」をご利用ください。
・2月12日(水)以降の申告相談期間中は執務室内の職員が少ないため、電話がつながりにくい場合があります。
町の申告会場で受付できない所得税の申告内容
下記に該当する所得税の確定申告をされる方は、e-Tax(電子申告)または酒田税務署でお願いします。
・株式等の譲渡所得、先物取引(FX等)
・初年度の住宅借入金控除(住宅ローン控除)
・雑損控除の申告(令和6年7月25日の大雨災害以外)
・株式等の譲渡所得、先物取引(FX等)
・初年度の住宅借入金控除(住宅ローン控除)
・雑損控除の申告(令和6年7月25日の大雨災害以外)
・青色申告
・過年分の確定申告、修正申告、更生の請求
※ただし、住民税申告については過年分の申告が可能です。
・亡くなられてから4か月を経過した方の準確定申告
・過年分の確定申告、修正申告、更生の請求
※ただし、住民税申告については過年分の申告が可能です。
・亡くなられてから4か月を経過した方の準確定申告
感染症予防対策についてのお願い ※以下についてご協力ください。
・申告会場に来場される際は必ずマスクの着用をお願いします。
・滞在時間短縮のため、収支内訳書や医療費控除の明細書はあらかじめ作成の上、ご来場ください。
・混雑回避のため、ご自宅等で申告できるe-Tax(電子申告)のご利用をお勧めします。
※マイナンバーカードがあれば、スマートフォンやパソコンでe-Taxすることが可能です。
国税庁 ホームページ(外部サイト)
・滞在時間短縮のため、収支内訳書や医療費控除の明細書はあらかじめ作成の上、ご来場ください。
・混雑回避のため、ご自宅等で申告できるe-Tax(電子申告)のご利用をお勧めします。
※マイナンバーカードがあれば、スマートフォンやパソコンでe-Taxすることが可能です。
国税庁 ホームページ(外部サイト)
郵送により住民税申告を行う場合
申告書・収支内訳書に必要事項(氏名、住所、電話番号、マイナンバー(個人番号)、所得・控除内容)をご記入の上、関係書類(源泉徴収票、控除証明書等)を同封し、町民課課税係までお送りください。
〒999-8301 遊佐町遊佐字舞鶴202番地 遊佐町役場 町民課 課税係 まで
○郵送による申告は、3月17日(月)までです。
内容について、電話で確認させていただく場合がありますので、電話番号を必ず記入してください。
※不備があった場合は、再度提出をお願いすることがあります。
○添付書類の返送を希望される方は、住所、氏名を記載し、切手を貼った返信用封筒を申告書に同封してください。
○住民税申告書の様式は、下記申告書(PDF形式)からダウンロードできます。
・住民税申告書(PDF:82KB)
〒999-8301 遊佐町遊佐字舞鶴202番地 遊佐町役場 町民課 課税係 まで
○郵送による申告は、3月17日(月)までです。
内容について、電話で確認させていただく場合がありますので、電話番号を必ず記入してください。
※不備があった場合は、再度提出をお願いすることがあります。
○添付書類の返送を希望される方は、住所、氏名を記載し、切手を貼った返信用封筒を申告書に同封してください。
○住民税申告書の様式は、下記申告書(PDF形式)からダウンロードできます。
・住民税申告書(PDF:82KB)