安全な雪下ろし作業のために(山形県「雪害事故防止強化月間」のお知らせ)
1月8日(金)から2月7日(日)は、「雪害事故防止強化月間」です。
雪による事故被害の原因でもっとも多いのは、自宅など建物の屋根の雪下ろし作業中の事故です。特に高齢者の方が事故に遭うケースが多くなっています。
次のポイントに注意して、雪下ろし作業は安全に行いましょう。
~安全な雪下ろし作業『8つのポイント』~
① 気温が高い時は屋根の雪のゆるみに注意!
② ヘルメットを着用し安全な服装で作業しましょう!
③ 転落防止のため命綱を使いましょう!
④ はしごはしっかり固定しましょう!(足元も先端も。角度は75度に)
⑤ 使いやすい除雪道具を使いましょう!
⑥ 2人以上で作業しましょう!(携帯電話も持ちましょう)
⑦ 無理な作業はやめましょう!(準備運動を忘れずに。休憩をとりながら)
⑧ 足場は特に注意!(軒先は危険です。足場は慎重に)
また、除雪機での作業も十分注意しましょう!!
〇雪下ろし時の安全な服装
詳しくは下に添付のチラシ、山形県HPをご覧ください。
※「こちら防災やまがた」で検索ください。
〇山形県「雪害事故防止強化玄関」チラシ(PDF形式 1.2MB)はこちら
お問合せ 山形県防災くらし安心部防災危機管理課 TEL023-630-2230