コンテンツに飛ぶ | ナビゲーションに飛ぶ

グローバルナビゲーション
パンくず・パーソナルツール(ログイン者のみ)
現在位置: ホーム 組織別一覧 産業課 産業創造係 遊佐町の未来を拓く ふるさと納税

遊佐町の未来を拓く ふるさと納税

遊佐町ふるさと納税~皆様の応援が遊佐町を元気にします~


 遊佐町は、恵みの多い鳥海山、日本海、月光川の清流にはぐくまれ、創造性豊かな歴史と文化を持つ田園のまちです。山形県を人の横顔に見立てると、ちょうど「おでこ」の部分に位置します。
 町内には鳥海山に降った雨が長い年月をかけて地上に湧き出た湧水がいたるところで(海辺の砂浜や海底でも!)みられ、その恵みを受けて、たくさんのおいしいお米や新鮮な野菜、メロン・スイカをはじめとした果物などが育ちます。また、山や海、そして風光明媚な自然の風景は日々の生活で疲れた心を癒し、毎年たくさんの方が観光に訪れてくださいます。
 そんな遊佐町では、『あらゆる分野でチャレンジャー精神のもと遊佐ブランド(ひと・もの・組織・地域・おもてなしの心等)を創りあげていき、その過程では、ともにいい汗と知恵を出しあうことで生きる喜びと感動をあじわい、町民一人一人が固有の資源とあわせて誇りをもち分かちあう』ことを理念としてまちづくりを進めています。
 「ふるさとに貢献したい!」「遊佐町出身ではないけれど応援したい!」という思いを、寄付を通じて届けてみませんか?多くの皆さまからの応援とご協力をお願いいたします。

ふるさと納税制度について

「ふるさと納税」とは、ふるさとへ送る寄付金です。
「ふるさと納税制度」とは、ふるさとを応援したい、ふるさとへ貢献したいという気持ちを持つ納税者が、応援・貢献したいと思う地方公共団体へ寄付を行った場合、確定申告を行うことで、寄付額の2,000円を超える部分について、一定の上限まで所得税・個人住民税から控除される制度
です。

寄付金の使い道

皆さまからいただいた寄付は以下のような取り組みの推進に活用させていただきます。
(寄付金の使途をこれらの事業の中から選択することができます)
令和4年度の実績と使途はこちらでご確認ください

3095_5.gif        鳥海山の観光振興及び自然保護に関する事業画像

(1)鳥海山の観光振興及び自然保護に関する事業
(2)健康福祉のまちづくり推進に関する事業
(3)地場産業の創造支援に関する事業
(4)安全安心のまちづくり推進に関する事業
(5)未来を担う子どもの教育に関する事業
(6)地域づくり及びコミュニティの推進に関する事業
(7)歴史的文化財の保全及び活用に関する事業
(8)その他、町長が必要と認める事業

未来を担う子どもの教育に関する事業画像         地場産業の創造支援に関する事業画像

お申し込み手順

インターネットからのお申し込みの場合

遊佐町では、以下の4つのポータルサイトでご寄付を受付けています。
(バナーをクリックすると各サイトの遊佐町ページへ移動します)


ふるさとチョイスバナー

ANAバナー

楽天バナー
montbell_バナー

寄付申込書による紙でのお申し込みの場合

(1)お申し込みは、郵送、電子メール、ファックスのいずれかの方法でお送りください。
寄付申込書(様式第1号)は、下記よりダウンロードできます。
ダウンロードができない場合は、事前に電話等でご相談いただければ、郵送も可能です。

・寄付申込書 (Word)(PDF)
確認事項(PDF)もお読みください

寄付申込書送付先
遊佐町役場産業課 産業創造係 宛
〒999-8301
住所:山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
電話番号:0234-72-4524
ファックス:0234-72-5896
メール:
furusato@town.yuza.lg.jp


(2)払い込み用紙の受け取り
申込書の受領後、遊佐町から、寄付金専用の払い込み用紙をお送りします。

(3)寄付金の払い込み
専用の払い込み用紙で、ゆうちょ銀行(郵便局)で寄付金をお振込みください。
手数料はかかりません。
こちらで寄付金の入金が確認できましたら、返礼品発送のお手続きに入ります。
なおご希望の品により、発送時期が異なります。詳しくは、各ポータルサイトの説明をご確認いただくか、
下記担当までお問い合わせください。

※ご注意※
遊佐町内に居住している方が寄付された場合は、返礼品をお贈りすることができませんので、あらかじめご了承ください。


(4)寄付金受領証明書の受け取り
入金が確認でき次第、遊佐町より寄付金を受領した旨の証明書をお送りします。
これは、税の控除を受けるための確定申告等に必要となります。大切に保管してください。

なお、転居や氏名変更等により寄附金受領証明書の再交付を希望される方は
下記により寄附金受領証明書再交付依頼書をダウンロードし郵送にてご提出ください。
その際にお手持ちの寄附金受領証明書を同封してください。

・寄付金受領証明書再交付依頼書(Word)(PDF)


再交付依頼書提出先
〒999-8301
住所:山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
遊佐町役場産業課 産業創造係 宛
電話番号:0234-72-4524

ワンストップ特例制度について

ふるさと納税ワンストップ特例制度を希望される方は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をお送りください。
平成28年1月1日以降、申告特例申請書に個人番号の記載が必要です。申請書を提出する際には、
(1)個人番号(マイナンバー)を確認できるもの
(2)本人確認ができるもの
の2つを添付してください。

【例1】
(1)個人番号カード裏面の写し
(2)個人番号カード表面の写し

【例2】
(1)通知カードまたは住民票(個人番号あり)の写し
(2)運転免許証またはパスポートの写し

【例3】
(1)通知カードまたは住民票(個人番号あり)の写し
(2)公的医療保険の被保険者証・年金手帳など、官公署から発行・発給された書類、2点以上の写し

申請書の提出後に記載した事項が変更になった場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」の提出が必要となります。
なお、控除は寄付を行った翌年の1月1日に住所を置く自治体が課する税に対して行われますので、引っ越し等で住所が変わる場合は必ず変更届をご提出ください。なおその際は、変更内容を証明できる公的書類の写しが必要になりますので、以下の台紙に貼り付けの上忘れずに同封くださいますようお願いします。

様式は、下記よりダウンロードください。
ワンストップ特例制度申請にあたってのご案内(必ずお読みください)
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書

<変更届関係書類>

寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書

寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 添付書類台紙


特例申請書・特例申請事項変更届出書提出先
〒999-8301
住所:山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
遊佐町役場産業課 産業創造係 宛
電話番号:0234-72-4524

ご注意!!

遊佐町は、皆さまからのふるさと納税をお受けするにあたり、「寄付金申込書」のご提出のない方に、払込案内を行うことはありません。
寄付の強要や詐欺行為には十分にご注意ください。



 

この記事に対するお問い合わせ

担当課:産業課
担当:産業創造係
TEL/FAX:0234-72-4522 / 0234-72-5896
 

山形県遊佐町役場

〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地 電話:0234-72-3311(代表) FAX:0234-72-3310
Copyright©Yuza Town All Rights Reserved.