11/25(土)「ゆざまちカーボンニュートラルセミナー」を開催します
みんなで知ろう・学ぼう、カーボンニュートラルのこと。
※定員に余裕があるため、引き続き参加受付をしております※
電話:0234-72-5881(直通)までお電話ください。
遊佐町では今年(令和5年)5月31日に「ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。
※町のゼロカーボンシティ宣言に関するページはこちら(リンク)をご覧ください。
※カーボンシティ宣言の詳細についてはこちら(環境省HP)をご覧ください。
この宣言によって、町では今後CO2(二酸化炭素)の排出を抑え、実質的な排出量をゼロにする「カーボンニュートラル」の実現に向けて、日常生活や事業等の中での取り組みをより積極的に進めていくことになります。
とはいえ、
「そもそも、カーボンニュートラルってどんな意味?」
「実質的な排出量って何のことだろう?」
「これから生活はどう変わるの?」
「私たちに出来ることはどんなことだろう?」
…などと、色々思い浮かぶのではないでしょうか。
そこで、今回は2名の講師をお招きし、地球温暖化や脱炭素社会などカーボンニュートラルに関連するお話を聴くセミナーを開催します。
グローバル(世界規模)な視点から身近な視点まで、様々な視点で解説しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
セミナー概要
■日時:令和5年11月25日(土) 午後1時30分~午後4時(予定)■場所:遊佐町生涯学習センター 2階 大会議室
■対象:遊佐町在住者・町内通勤通学者
■費用:無料
■申し込み:11月22日(水)まで、下記までお申し込みください。
遊佐町役場 地域生活課環境係
電話:0234-72-5881(直通)
メール:kankyo@town.yuza.lg.jp
■チラシ:こちらからご覧ください。
講師紹介


【左側】ケンタロ・オノ氏
一般社団法人日本キリバス協会 代表理事。
宮城県仙台市生まれ。1993年にキリバス共和国に単身で高校留学し、2000年に日本国籍者として初めて同国に帰化。
2011年から日本(仙台市)在住。2018年まで在日本キリバス共和国名誉領事・大使顧問を務める。
キリバスを題材に気候変動やSDGsなどに関する講演活動を日本や世界各国で行っており、その功績から2020年『令和元年度宮城県ストップ温暖化大賞』及び(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワークと共同で『令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰』受賞。
【右側】五味 馨(けい)氏
国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点(地域環境創生研究室)室長。
2010年京都大学工学研究科特定研究員、2014年国立環境研究所社会環境システム研究センター研究員を経て、2016年より同福島支部に赴任。専門は統合評価モデルを利用した持続可能な社会シナリオの構築。
研究課題は双方向型の定量的シミュレーションによる復興と持続可能発展に向けた地域の将来像及びロードマップ構築。
「カーボンニュートラルやまがたアクションプラン」策定のためのカーボンニュートラルやまがた推進会議アドバイザリーボード委員も務めた。
セミナー協力
特定非営利活動法人 環境ネットやまがた(HP)このセミナーは、「山形県令和5年度市町村住民向けカーボンニュートラルセミナー開催支援事業」により実施しております。