伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援給付金)
国の令和4年度第2次補正予算が成立し、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と出産・子育て応援交付金による「経済的支援」を一体的に実施する事業が創設されることとなりました。
当町においても、妊娠届出時より妊婦や低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談等を行い必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図り、妊娠届を行った妊婦等に対し応援給付金を支給する「経済的支援」を実施します。
事業の概要
伴走型相談支援の内容
妊婦や乳幼児期の子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談や継続的な情報発信等を行い、必要な支援につなぐ取り組みを実施します。
面談の実施
面談の時期・内容 | |
時期 | 内容 |
妊娠届出時 ※母子手帳交付時 | ・アンケート、面談の実施 (保健師が出産までの準備に関する相談を受け、利用できるサービスを案内します) ・出産応援給付金(5万円)の案内 |
妊娠8か月前後 | ・アンケート、希望者に対する面談の実施 (妊娠8か月頃にアンケートを送付します。面談を希望する方は保健師との個別面談を受けることができます) |
出産後 ※新生児(乳児)訪問時 | ・アンケート、面談の実施 (保健師が育児に関する相談を受け、利用できるサービスを案内します) ・子育て応援給付金(5万円)の案内 |
※妊娠8か月前後の面談について
面談を希望する方は、アンケート項目の面談希望の有無を問う項目で、希望するとお答えください。その後担当の保健師から連絡いたします。
経済的支援の内容
安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまでにおける出産育児関連用品の購入や子育て支援サービス等の利用負担軽減を図るための応援給付金を支給します。
給付金の種別・支給対象者・支給額 | ||
種別 | 支給対象者 | 支給額(非課税) |
出産応援給付金 | 妊婦 | 妊婦1人あたり5万円 |
子育て応援給付金 | 赤ちゃんの養育者 | 赤ちゃん1人あたり5万円 |
いずれも所得制限はありません。
支給パターン | |
パターン | 支給内容 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産した場合 | ・令和5年2月1日以降にアンケートを実施した上で、「出産応援給付金」「子育て応援給付金」をそれぞれ申請後支給 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をし、令和5年2月1日以降に出産した場合 | ・令和5年2月1日以降にアンケートを実施した上で「出産応援給付金」を申請後支給 ・出生届出以降に面談を実施した上で「子育て応援給付金」を申請後支給 |
令和5年2月1日以降に妊娠・出産した場合 | ・母子手帳交付時に「出産応援給付金」を申請後支給 |
・令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠または出産した方については、当町から申請案内を郵送しています。詳細は案内をご参照ください。
・今後、国からの通知等に基づき、上記の内容を変更する場合があります。
参考ホームページ
厚生労働省ホームページ 出産・子育て応援交付金(外部サイト)(別ウインドウで開く)